自然災害が増加している昨今。
南海トラフ地震が40年以内に起こる発生確率が2022年「90%程度」に引き上げられました。
災害はいつどこで発生するか分かりません。
「今まで生きていて大きな災害にあったことがないから自分は大丈夫!!」そんな風に思われてはいませんか?
そのような自分自身の思考が危険です…。
災害に怯えながら生活する必要はないけれど防災を【日常化】して「我が事意識」を持ち、いざという時に備え、立ち向かい乗り越えていく為に「いつか」ではなく「今」から安全な環境づくり・自分自身の生活に合った対策・備蓄・防災食の準備を無理なく備え、防災の日常化、必要な能力を一緒に身に付けていきましょう。
各家庭に合わせた備蓄や対策をしましょう
妊娠中のママ
子育て中のご家庭
ペットがいるご家庭
介護を必要としているご家庭
各家庭によって備えるものは変わってきます。
またお子さまの成長やライフスタイルの変化にも合わせ備えていく必要があります。
子育て世代の防災
子育て世代の方へ「防災」のアンケートを取った結果
【子どもが生まれ防災意識が高まった】
【備えておく必要があるのは分かっているが何を準備したらいいかわからない】
そんな意見を多数いただきました。
一気に準備しようとするのではなく少しずつ出来ることをはじめてみましょう。
こまめハウス+では子育て中の保護者を対象にした防災講座やお子さまも楽しみながら参加出来る防災ワークショップを行っています。
講座ご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。
こまめハウス+
講師 石井 けいこ
教室 松山市竹原
電話 089-904-3470
mail komame911happy@yahoo.co.jp
blog http://ameblo.jp/komamehouse
Instagram https://www.instagram.com/komamehouse.chunpy_happy/